Takuya様

ベーシックプラン 週2回

2ヶ月

より細かく、丁寧なライティングのフィードバックです。 文章の構成や表現の細かい部分までしっかりと見てくれて、質の高さは群を抜いていると感じました。

Takuya様

ベーシックプラン 週2回

2ヶ月

リーディング
6.5
リスニング
6.0
ライティング
5.5
スピーキング
5.5
IELTSコースを受講した目的は?
イギリスへの交換留学を目指していて、出願に必要なIELTSのスコアが6だったのですが、独学では限界がつき 今回受講することにしました。
MAEを最終的に選んだ理由を教えてください。
ホームページを見た際に、Youtubeでレッスンの模様のビデオを見て、実際にどのようなレッスンが行われるのかを具体的にイメージしやすかったことです。初めてIELTS対策に取り組む僕にとって、レッスンの雰囲気や内容を事前に体験できたことは非常に安心感がありました。 その上で、講師のフィードバックの質の高さにも感動しました。特にライティングとスピーキングでは、IELTS公式の採点基準に沿って、表現の不自然さや構成の弱さ、文法の誤りなどを細かく丁寧に指摘していただき、自分の弱点が明確になりました。
オンラインレッスンを実際に受講した感想は?
担当してくださった講師の方は、IELTS指導歴10年以上のエキスパートであり、各リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの最新の出題傾向から、細かな採点基準、評価されやすい表現まで熟知されていました。
日本語で教わるIELTSについてはどう思いますか。
私は日本語でIELTSを学ぶことにはすごくメリットがあると感じました。例えば、ライティングやスピーキングでどうして点数が伸びないのかって、自分ではなかなか気づけないんですけど、日本語で説明してもらうことで、「あ、こういう表現が不自然なんだ」とか「この構成では評価されにくいんだな」っていうのがすごくクリアになりました。 あと、日本人講師の方は日本人がつまずきやすいポイントをよく理解しているので、「ここが苦手なんだろうな」っていうのを的確に指摘してくれるのも大きかったです。
難しいライティングとスピーキングのアウトプットは、どのように役に立ちましたか?
ライティングとスピーキングが特に自身での学習に限界を感じかなり苦労していたので、実際にクラスを受講した際には 自分の成長を身に感じました。特にスピーキングは自分での振り返りが難しく、どこを直せばいいのか分からないことばかりだったので 本番のような形式で講師とスピーキングの練習ができたのはとてもよかったです。
MAEのサポート体制はどうでしたか?
特に印象に残っているのは、「試験官はこういう点を重視しています」「ここを直せばバンド7に届きます」といった、まさに実践に直結するアドバイスをいただけたことです。IELTSの本番試験の裏側を知る人だからこそ提供できる視点で、表面的なテクニックだけではなく、本当に通用する実力を身につけられるよう指導していただけました。 また、精神面でも「プロに見てもらっている」という安心感があり、学習のモチベーションを高く保つことができました。試験のプロフェッショナルから学ぶことの価値と重要性です。IELTSで本気でスコアを伸ばしたい人には、迷わずおすすめできる講座です。
MAEの今後の改善点があるとすれば、どこだと思いますか?
学校がカナダ拠点なので、祝日等で一日時間が空いていても時差が原因で限られた時間のスケジュール調節になってしまうところでしょうか。
ズバリMAEの最大の強みは何だと思いますか?
より細かく、丁寧なライティングのフィードバックです。 文章の構成や表現の細かい部分までしっかりと見てくれて、質の高さは群を抜いていると感じました。